今日も上げついでに小話を、今回は少し変わって世界の国々や都市の2つ名を紹介したいと思います。
※()の中は都市や呼ばれた時代の国名を表しています。
ネタが尽きる前に誰か来て下さるといいんですが…
【イタリア=ヴェネチアーノ】
もっとも高貴な国(ヴェネチア共和国)
アドリア海の女王(ヴェネチア)
水の都(ヴェネチア)
愛の都市(ヴェローナ)
【イタリア=ロマーノ】
永遠の都(ナポリ)
永遠の都ナポリを見てから死ね
【ドイツ】
詩人と思想家の国
パーティの都(ベルリン)
【日本】
日のいずる国
黄金の国
花の都(京都)
【プロイセン】
国家を有した軍隊
粗野な理性国家
【スペイン】
太陽の沈まぬ国
情熱の国
【アメリカ】
大英帝国の粗野なる長男
世界の警察
自由の国
【イギリス】
不実のアルビオン※1
七つの海の覇者
希望と栄光の国
霧の都(ロンドン)
【フランス】
愛の国
ヴァチカンの長女※2
ヘキサゴン※3
ヨーロッパの高利貸
芸術の都(パリ)
花の都(パリ)
【ロシア】
ヨーロッパの憲兵
闇と魂の国
赤の広場(モスクワ)
【中国】
眠れる獅子
世界の工場
水の都(蘇州)
【カナダ】
大英帝国の忠誠なる長女
北の白き大地
(ここから先五十音順)
【アイスランド】
火と氷の国
【アイルランド】
エメラルドの島
聖人と学者の国
【インド】
イギリス国王の王冠にはめ込まれた最大の宝石
眠れる巨象
東方一の貴婦人
【インドネシア】
オランダ女王の首飾り
【ウクライナ】
ヨーロッパの穀倉
ヨーロッパ最後の大国
【エジプト】
ナイルの賜物
【オーストラリア】
テラ・アウストラリス・インコグニタ
【オーストリア】
音楽の都(ウィーン)
【オランダ】
風車の国
【キューバ】
カリブ海の真珠
【ギリシャ】
西洋の愛人にして東洋の花嫁
【セーシェル】
インド洋の真珠
地上最後の楽園
【タイ】
微笑みの国
【チェコ】
百塔の黄金都市、東欧の宝石(プラハ)
東欧のパリ(プラハ)
【ニュージーランド】
白く長い雲のたなびく地
【ハンガリー】
聖イシュトヴァーンの王冠の地
ドナウの真珠(ブダペスト)
【フィリピン】
エメラルドの首飾り
【フィンランド】
森と湖の国
【ブルガリア】
オスマン帝国の薔薇の園
薔薇の谷(カザンラク地方)
【ベラルーシ】
白いロシア
【ベルギー】
ヨーロッパの十字路
【ポーランド】
不死鳥
【ポルトガル】
海蛇の地
ラティウムの最後の粗野で美しい花
哀愁と黄昏の街(リスボン)
【ラトビア】
バルトの真珠(リガ)
【リトアニア】
十字架の国
【ルーマニア】
吸血鬼の国
ヨーロッパ最後の中世
おまけ
【ベルギーとルクセンブルク】
引き裂かれた兄弟
【ロシア、オーストリア、フランス】
3枚のペチコート
おふざけ
【イギリス】
栄光ある孤立
【スペイン】
無敵艦隊
【ブルガリア】
明治ブルガリアヨーグルト
※1
アルビオン:白を意味する。ドーヴァー海峡から見える白いチョーク層の大地のこと。
※2
ヴァチカンの長女:フランスでは熱心なカトリック信者が多いことからそう名付けられた。
※3
ヘキサゴン:六角形のこと。フランス本土がそう見えるため名付けられた。