好きなだけここで持論ぶち撒けてください
BLに関する雑談をしたり、BL要素を含む成りきりの募集をしたりするための掲示板です。
好きなだけここで持論ぶち撒けてください
死ぬwww
おいでーこっちだよおーー
ひろゆきキッズでしょアレ
こうやって場所作って甘やかすより、無視でいいよ
玉座と言っても過言ではない
おいでおいで♡
誰かがいる場所に粘着したいところが納豆との共通点
論破された人たち。
カオナシかなんかか?
ちゃんと来た
この王わりとしっかり自分の意見もってるっぽいから会話になると楽しいよ
この王って呼び方気さくでおもろい
「誰かがいる場所に粘着したい」を納豆と同一視するのは普遍的におかしい。納豆の「粘着性」は物理的な性質、つまりタンパク質分解によるネバネバした物質の特性を指す。一方、「人への執着」は心理的・社会的な行動で、両者はそもそも比較対象にならない。定義が違うから共通点でもなんでもないよね
王ってさ、なりきりとBLの違いについてなりきり>BLっていう発言してたけど、BL以外のカテゴリって必要だと思う?
なりきりの中の細分化された別枠として。
@論破王
本当に来て草生える
王ENTPではないね
それはね、ネバネバするのが比較的粘着質であり臭いを好まない人も居る食品で例えることで適度な不快感も込めてるのであって、完全同一である必要がないからだよ
なるほど。。。王はガッチガチの理系脳???
王ってさー、比喩や隠語使わない人??普段小説とかより論文とか読んでる感じ???!頭良い人??!やべーね!
なりきりはなりきりそのものであり、BLはBLというカテゴリそのもの、だから、BL以外のカテゴリが必要かって話になると、必要であると言える。なぜならば、なりきり全体を包括する枠組みの中では、細分化された別枠が存在することで、各要素が独立して成り立っていると定義されるからで。要は、なりきりの中でもBLと非BLの区別が成立してる時点で、それ自体が必要って証明に繋がる
背後男だなぁ
ここいつからYeyみたいになったの
それはつまり、ネバネバした食品が粘着質で臭いを好まない人もいるって言ってるだけで、その例え自体がアホで。ネバネバ=不快感を前提にしてるから、説明になってない。定義もないまま「適度な不快感」って言ってるけど、それ自体が主観的で循環論法に陥ってる。結果的に例えと実態が完全一致する必要がないって言っても、元の説明が曖昧だから意味がないし、ネバネバ食品が不快かどうかは人によるし、それを前提に話すのは無理がある。要するに、具体性ゼロのただの自己言及的な言い回し。
まぁそうなるよな。
一番最初のなにをもってBLと判断するかって言うのも、結局BLカテゴリとして見たいかどうかという部分から来てるわけだし。
カテゴリを分けて棲み分けが出来ればこういう話も多分なくなるからなぁ
総合の人か。
つまり、a=ネバネバ食品、b=粘着質、c=不快感って定義するなら、「aだからbで、bだからc」って単純な繰り返し。でもこれって結局、aを説明してるつもりがcの主観に戻ってるだけ。abcそれぞれに具体的根拠がないから、ただの愚か、説明になってない。
お疲れ様
論破王とやらもアレだけど、それをおいで♡とか言ってからかった気になってる方も相当キツイな
BLってそもそも「男同士の恋愛」を描いたものをBLカテゴリとして見たい人がカテゴライズしてるだけで。その定義自体が視点や需要で変わるから、「何をBLとするか」って曖昧さを孕んでる。カテゴリ分けで整理できれば、話もすっきりするんだろうけど、その線引き自体が人それぞれだから、さっきみたいに「BLはBLだからBL」って堂々巡りになる。要は、見る側の感覚と需要次第
ネバネバが不快感なんじゃなくて、ここで納豆って呼ばれてる人たちに対する不快感が大前提あるとして、食品の納豆に対して比較的多くの人(外国人も含む)が特に臭いを好まない原因としているわけ。
で、納豆って呼ばれてる人たちは場所に粘着をして、食品の納豆はどういった課程かどうかは関係無くネバネバ(粘着質)しているから、ネバネバしていて比較的不快感を感じる人が居るもの、という共通点から納豆っていう名称がここでは定着しているわけだ。
ていうか粘着質な人間がタンパク質云々でネバネバしてたら怖いって
そういえば今日は土曜日
両方とも批判的な視点で語られるべき存在ってこと自体が、定義内で完結してる。「キツイ」って評価は相対的で、それを言う時点で既に相互依存の関係。どちらも「キツイ」基準内でしか測れないなら、最初から比較する意味がない。よってその意見は無効になる
納豆知らんのモグリ
別にお前に意見してないので…………なんかごめんな
タンパク質云々おもろすぎるだろ
これ論破になってんの?
わざわざ難しい言葉使おうとしてるんだなぁって感じ
会議でやたらめったら横文字使おうとするビジネスマン()と同じ
「納豆呼ばわりされる人たちがネバネバしているから納豆と呼ばれる」ってのは単なる言葉の循環だし、食品の納豆自体を不快に感じる理由とも無関係。ネバネバ=不快って前提も主観的すぎて、納豆は発酵食品として科学的に説明可能だし、臭いや粘りはその特性。それを人間に当てはめる時点で比喩が乱暴で。共通点があるように見えてるだけ、実際には因果関係ゼロ。ただのレッテル貼りなの認めようね🤢
その論理なら民主主義破綻するやんおもろ
王は、原作男の女体化やカントボーイ、原作女の男体化、何処までが男として定義できると思う?
人たち、じゃなくて一人なんだよなぁ
本当になんにも知らないのかここの事…
468
ギャグセン高い
いや、うん。レッテルの名称としてるだけだよ...?
別にお前に意見してないって言ってる時点で、意見してるんだよ。その発言自体が相手に何かを伝えようとしてるわけで、それが意見の定義だろ。結局、否定しようとしても肯定してるのと同じことになる…これが分からない🐒ってマジ?
ここでは共通語になってることに対してよく分かってないくせに、はい論破😎してんの滑稽すぎるだろ
王はそういうお年頃なのさ
えっ、粘着質な人を納豆と呼んでレッテル貼りしてるのはみんな分かってるよ
皆が分かってることをほじくり返して論破してる気になってるってこと?
「一人」って時点で既に「人たち」の一部だから、完全に切り離して考えるのは無理。そもそも「なんにも知らない」状態ならその認識すら持てないはず。「知っていない」って気づけた時点ですでに少しは知ってることになる。全部ゼロになる必要性は?
難しい言葉(笑)で屁理屈捏ねることが論破と思ってる人だ
478
そうそう。それをよく分からん屁理屈捏ねてどやってる
納豆にしろ糖質にしろ、言葉遊びでレッテルを貼ってるだけだからねぇ
え!?複数人を指して納豆ってレッテル張ってるって勘違いしてたんでしょ!?お前が
感想述べるのと意見を求めるのは別だと思う
あ、これは感想です✋
返信不要✋
「共通語になってることをよく分かってない」って言ってる時点で、その指摘自体が無意味だよ。共通語である以上、みんなが理解してる前提なんだから、「分かってない」ってのは矛盾。お前の主張の土台が崩れ始めてるよw
こいつと納豆のBL
はへー、暇なんやねえ
俺達もか!😎
地獄だろwwwww
ここの住民の共通語だよ。行間読めないのやばくない?
いや、勘違いしてない。納豆ってレッテルを張ったのは事実。それを否定するなら、まず「納豆」の定義を確認して。ここでの「納豆」は単なる例え表現で、実際に複数人を指すものではない。「納豆とは納豆である」という論理構造と同じで、それ以上の意味はない。つまり、君の言う「レッテル張り」自体が成立しない…
国語が苦手な論破王wwwww
468のレスで息できんくらい笑った
一人を指す渾名なのにそれを知らないのが露呈しただけじゃん🤣それ以上でもそれ以下でもない
共通語って定義上、みんなが使うもの、つまり「行間読めない」を批判してる時点で、相手に同じ価値観を押し付けてることになる。結局「共通語=理解できるべき」という話自体が自己完結してる…これ読めない奴は仕方ない
いや?
特定の人物を納豆という食品に一定数の共通点を見いだした上で比喩として「納豆」というレッテルを貼っている、よ。成立している。
ここの、カテゴリ住民の、共通語だっての。マジで文章理解してないやん。
王、する前の描写で浣腸シーンを省くことについては許容派ですか
渾名が一人を指すなら、その「一人」の定義と対象が完全に一致してる必要があるだろ。知らないことが露呈したってのは、そもそもその渾名の存在意義や範囲が曖昧って話になる。要は、知ってる前提で成り立つなら「知らない」時点でそれが正解なんだよな
王じゃないけど許容派です。
王!王の好きな組み合わせは!?
「納豆」というレッテルを貼ることが成立する前提は「特定の人物と納豆の共通点」に基づく主観的解釈、しかし、その共通点自体が比喩として成り立つために「納豆」の定義や特徴を恣意的に選別しているだけでつまり、「納豆に似ているから納豆と言う」は単なる同語反復であり、本質的な説明にならない。分かる?w
論破王!挑戦者×論破王で創作していいですか!?
ある物質と完全に一致してるのってその物質自体でしか有り得ないだろ ここで言うなら納豆 お前って友達にあだ名つけられたことある?二つの特徴のちょっとの共通点とかを拾い上げるんだよ そうやってあだ名って作るの 勉強になったね
返してる方は、BLカテでの「納豆」の意味知らないんだね。王は納豆そのものを引き合いに出して論理立ててるけど、前提が違うぞーって話
王は、その定義を知らなかったのだから、自分の論理においてその定義は成立しない!って話
逸れてますよー
お前ら全く読めてねーじゃん、定義うんたらのとこ見た上でそれ言ってるのは流石に理解してないからw
ここで使われる糖質は別に糖尿の方じゃないしな
あんたがどんだけ屁理屈捏ねても「納豆」はここのほぼ皆が理解して使ってんだよ
いや、勘違いしてない。
→そうなんだね
納豆ってレッテルを張ったのは事実。
→事実です
それを否定するなら、
→否定してない
まず「納豆」の定義を確認して。
→『納豆は大豆が発酵してできたもの』
ここでの「納豆」は単なる例え表現で、
→そうです、定義を確認する必要は無かったね。
実際に複数人を指すものではない。
→指す言葉として使ってます
「納豆とは納豆である」という論理構造と同じで、それ以上の意味はない。
→ここで言う「納豆」は隠語なので、「(一般的な食品の)納豆」とは別の意味を含む
つまり、君の言う「レッテル張り」自体が成立しない…
→突然わからない
僕のの論理における『納豆』は、BLカテ特有の意味ではなく一般的な納豆そのものとして扱われている。つまり、王の中では『納豆=納豆』という定義が成立しており、それ以外の前提に基づく解釈はそもそも想定されていない。そのため、BLカテでの『納豆』という特殊な文脈を持ち出すのは、王の論理体系からすれば無関係である。
論破王の国語力低くて草。面白いよ〜!
a.君にチョコを渡した
b.今日は2/14
c.ここ日本において、2/14にチョコレートを渡すのは云々クドクド
よって……あとは自明だよね。これが分からないのは君の勉強不足だよ(BL文脈の王)
王が言わなくても513がまとめてんだよね
その内糖質とか池沼とかにも喧嘩売り出すんじゃない?
??「納豆」という言葉を隠語として使用している以上、それはあくまで比喩や例えに過ぎない。「納豆は納豆である」という自分の発言からも明らかなように、そこに新たな意味や価値判断を付加するのは無意味。つまり、「レッテル張り」という批判自体が成立しない。定義上、単なる言葉遊びでしかないなら、それに過剰反応する方が論点のすり替えになる。
理解されたかったらもっとちゃんとした国語力ある脳みそ用意してこいよ
論破王の一人称が王になってんのかわいい
この王、納豆の器があるな
納豆はどうやって作ってるか知らんが固定できたりしたら引っ込むが
王はBL自体にはそんな興味ないっぽい
じゃあいつ収まるんだこの嵐は…
a: 「納豆」は単なる例え、隠語として使われている。
b: 定義上「納豆は納豆」でそれ以上でも以下でもない。
c: よって「レッテル張り」という批判は無意味。
結論: abcから、「レッテル張り」自体が成立しない。
じゃあお前なんでここで自分の意見押しつけてんの?そもそもの認識が違うなら話が通じないことも分かるでしょ?
言葉遊びにぐちぐち言い出したの誰よ
528
ガチじゃん
過剰反応して論点摩り替えてるのは自分の方だと気付けない
この論破王とやらを藁で包めばいいんけ?
素直に、納豆がそういう意味で使われてるんだ。教えてくれてありがとう。認識の齟齬がなくなったから改めて話をするとね…でよかったこと
自分の論破王ってハンネについてはどう思ってつけたんだろうなこの王
「ちゃんとした国語力ある脳みそ用意してこい」という主張自体が、既に国語力の欠如を示してるんだよ。お前が求める「ちゃんとした国語力」を持ってるなら、そもそもこんな不毛な議論にはならないからな。要はお前の言葉選びと思考プロセス自体が、その「ちゃんとした国語力」の欠如を証明してて、自分でそれを示してる
王、水戸納豆になるのw
多分この論破王も納豆と呼ばれていた時代があってあの頃の復讐という名目で燃え上がってしまったのでは
もうちょっと発酵したらいい感じになる
そしてこれが焼き納豆である
「過剰反応=論点の摩り替え」と定義してるなら、最初から結論ありきじゃないか。説明不要な循環論法で笑うw
王ってフィクション小説とかちゃんと読めるのかな
確かに「ちゃんとした国語力」を持ってるなら、そもそもこんな不毛な議論にはならないね…
王の言葉選びと思考プロセス自体が、その「ちゃんとした国語力」の欠如を証明してて、自分でそれを示してる
醸すぞ〜!
>>要はお前の言葉選びと思考プロセス自体が、その「ちゃんとした国語力」の欠如を証明してて
自己紹介?
相手の反応を「過剰」と決めつける時点で、既に自分の定義に基づいて話してることになる。それだと議論にならないし、そもそも指摘自体がただの同語反復。結局、自分が気づかないだけで同じ土俵で戦うって事、わかる?w
王、東大に行け
お前が不毛な議論を巻き起こしてる台風の目だよ。客観視できないタイプの王?まぁ王様ってそういうもんだもんね。体現してくれてありがとう。
みんな自分の定義について主観で話してんだよ日常会話なんだから
むつかしい言葉使わないでちゃんとやさしく説明して😠
この王、図星を指すレスはスルーしてるからね
ここのヤツら言い負かされると途端にオウム返しするのかw
赤門で記念撮影して「東大行ったけどなにか?」って言いそう
対話の土俵に乗れてない
普段人に構って貰えないから人が比較的休みの土曜日であるここに凸って構ってもらってる論破王だよ。みんな構ってやれ。暇だろ。
普段人と会話できないだろうね。言い返すことに命を燃やしてる。
で、王はどんなBLが好きなん?語ろうぜせっかくのBL板なんだから^^
いや、そうじゃなくて、全部お前のことだよって教えてあげてるだけだよ...
何を持って「不毛」と定義するのか?議論の価値は参加者次第で変わり、全ての議論には何かしらの意義がある。そもそも「台風の目」であるという比喩も、ただ単に中心にいるからそう名付けているだけで、それ自体は何も証明していない。王様の役割とは多面的だし、客観視できない状況を作っているのはむしろその決めつけ…w
ここでエネルギー満タンにして月曜からまた頑張るんだね🥰
しゃあねぇな構ってやるか!
マジでお前何言ってんの?
ひろゆきは予防接種の時に注射が怖くて奥さんの手を握るかわいげがあるぞ
王って慣用句知らないの?
国語やり直してまた来てくれ
>何を持って「不毛」と定義するのか?議論の価値は参加者次第で変わり、全ての議論には何かしらの意義がある。
不毛って言い出したのは王だよ~
お前の言葉をそのまま辞書に載せていいくらいには不毛を体現してる
全部お前のことだって言ってる時点で、それ自体が繰り返し、要は「お前=お前」って言ってるだけだから、何も新しい情報は出てこない。わざわざ回りくどく表現してるけど、結局のところ内容は空っぽ
567
やめろ!正気に戻るな!
やられるのは自分自身だ!
??
王、生きるのって辛くて孤独だよな 分かるよ
王くん空っぽなん?
参加者次第で変わるならそいつが不毛と判断してもいいだろ。お前が言ってよくてそいつが言っちゃダメな事ないし。
「不毛」を定義する基準自体が相対的であり、議論の価値を参加者の数や反応で測るなら、全ての議論は誰かにとっての意義を持つと言える、つまり、「不毛」という概念そのものが矛盾を含む。王が言い出そうがそもそも「不毛」の前提が成立しない以上、その指摘自体が無意味となる。何かを得る意志がある限り、何も生み出さない議論など存在しない
可哀想。王は空っぽのバケツなんだ。
久々に強烈な荒らしが現れて嬉しい
ところで王は何しにこのBLカテに来たん?
よく鳴るなあ
俺達に掘られるため
知能持ってそうに見えるのにここまで会話できない人いるんだ
暇でかまって欲しいからに決まってんだろ
ケツ出せや!
論破されたから途端に話逸らし始めたぞこいつらw
お前は論点ずらしが止まらないけどね
論破されたからじゃないよ^^
飽きてきたからだよ^^
その指摘自体が無意味となる。何かを得る意志がある限り、何も生み出さない議論など存在しない👈これで皆さん脳死
BL的な展開で言うと、よく喋る奴ほど最中は……
わざわざ来たからにはもっと面白いこと言えや
飽きたのにここにいる時点で論破されたいと言ってるだけのドM
論破王ってヤる時も「気持ちいいとは個人の感想であり、大した意見も持たぬままそれを口にするのは何も生み出さない不毛な行為」ってずっと一人で喋ってんの?
脳死って言葉簡単に使わない方がいいっすよ
あー、お前は俺で俺はお前俺は俺って言っていたあの子かな?お久しぶり
王!質問
相対的な価値基準、故に定義立ては不可
で今まで押し通してきてるけど
それなら、「絶対的な価値基準」ってどんなもん?
596
ガチ草
喋りながらアクメキメてるとか結構アリ
王が言い出そうがそもそも「不毛」の前提が成立しない以上、
クソワロタ
なんのためここに来た的な質問には答えないんだな
答えたらただの構ってちゃんであることを認めることになるからね
「絶対的」とは「他の何ものとも比較できない唯一無二のもの」を意味すると定義される。しかし、その「唯一無二」であることを確認するためには、他の基準と比較して初めて成立する性質だから、「絶対的」であること自体が相対的なプロセスに依存していることになる。さらに、「価値基準」とはそもそも何かを評価するための尺度だが、評価する主体(人間や社会)が存在しなければ価値そのものが意味を持たない。つまり、「絶対的な価値基準」とは誰にとっての絶対か、という問題が常に付随する。この時点で、「絶対的」と言いながらも、それは必ず特定の視点や文脈に依存しており、結局は相対的と言わざるを得ない。まとめると、「絶対的な価値基準」という言葉は、「比較不能なものを比較可能にする基準」という自己矛盾した概念であり、その存在自体が論理的に成り立ち、最初から「絶対的な価値基準」などというものは存在することになる
絶対的な価値基準って確かに難しい
王、ケツを開発しないか
生殖行為には無意味な産物であるからこそ、不毛を是とし悦とするからこそ視野が広がり、みんなの話も理解できるようになるよ
王、ケツを開発しないか
🤓「さーてBLカテの女さんを論破してシコるぞ〜」
602
すまん、エロい
存在するのしないの
ケツ穴を開港しませんか?
ゲイのペリー来た
ケツがんがん掘られてる時にベラベラ話してるのはエロいよね
ゲイのペリークソワロタ
話逸れるけど喘いでる息遣いのまま長台詞言うのは楽しいし盛り上がる
腐女子に喧嘩売りに来たなんJ(?)みたい。かつての2ちゃんねる
「絶対的な価値基準」というのは、「aが常に正しい」と定義する、でも、「aが正しい」と言うためには、少なくとも「b」や「c」と比較して初めて「aが正しい」と言えるはずだ。つまり、「aが正しい」という主張自体が「b」や「c」の存在を前提にしている。この時点で、「aが絶対的である」と言いながらも、それは相対的な比較に基づいていることになる。さらに、「aが正しい」と決めたとしても、その「正しい」という評価は誰が決めているのか? 例えば、ある人にとっては「aが正しい」かもしれないが、別の人は「bこそ正しい」と考えるかもしれない。「正しい」という判断自体が個々の視点や文脈に依存している以上、「aが絶対的である」という主張は成り立たない。結局、「aが絶対的である」というのは、「aがaであることを証明するためにaを使う」というのは同じで、何の意味もない自己循環に過ぎない。そして、「b」や「c」を排除して「aだけが正しい」とするなら、そもそも「正しい」という概念自体が成立しなくなる。なぜなら、「正しい」を定義するためには、何かと比較する必要がある
書斎でセックスしてるの想像できた。デスク使ってバックで掘られてるだろ。それか書類が広がってる上で正常位。
「つまり、a=五感を把握、b=快感と認識、c=アクメをキメると定義するなら、“aだからbで、bだからc”って単純な繰り返し。cを説明してるつもりがaに戻ってるだけ。abc→abc→abcの繰り返し」ってずっと喋りながら騎乗位してくれる王
繁殖には無意味な快楽ってエロいよな…
気持ちいいだけでそれをしてるんだから…
624
草
自分らが妄想でレスしてる間に長文頑張って打ち込んでる論破王すこ
624
お前の勝ちだよ
要するに、「絶対的な価値基準」を「a」で例えると、「aがaであること」を証明するために「b」や「c」が必要になり、その時点で「a」はもはや「絶対的」ではなくなる。これが「絶対的な価値基準」の矛盾であり、そもそも存在し得ない理由。これに反論したいやつこいよ
誰よりも624がおもろい
これが誘い受けですか
こういうユーモアある人っていいよね
王得意技のabc騎乗位
相手が射精したら「論破♡」って言え
反論の余地がないから皆別の話で誤魔化してるw
abc騎乗位しぬ
もうお前に飽きてるんだよ。つまらん。
アクメ王
小難しいこと言ってるけど、絶対的ってのは何かと相対した時に揺るぎないものである基準だから、相対性に依存するのは当たり前でしょ。
王はそのまま理屈捏ねてて。自分たちは妄想で王の乳首捏ねるからよ。
599だよー
王と同じく、人間は相対的にしか物事を測れないってのがベースにはあるんだけど。
例えば、メートル法、円は360°、1日は24時間ってのは絶対的だよね?
大抵こういう大多数に対して普遍的で絶対的なものは「常識」と呼ばれてると思うんだ。
ここまでで王からの反対意見はある?
王、絶対的な快感を得られる痼を知ってるか
はいはい、論破された論破された✋
まぁ、同性間での恋愛って生物学的にそこだけカーソルを当てれば生産性のない不毛なものですしおすし。
そのうえでネット上だぜ、NLでも不毛だわ。
こんな場所でやれあれが不毛だ何だとご高説を垂れ流しにしたとてよ、不毛であるから楽しんでるのに。
王の勝ちで〜す(笑)参りました〜(笑)
こういうキャラは大抵くすぐりに弱い
不毛を楽しめるのは余裕があるやつだけや
ごめん、4050581のやつ、バケツって単語をケツだけ空目してしまって、「王のケツは空っぽ」に誤認した。
ほんと俺の脳みそblに侵されてしまっててごめん。。。。。
まずここでこんな議論()してることが不毛なんだよなあ
「絶対的価値基準」が相対性に依存していることを前提にするなら、そもそも「絶対的」という言葉を使う意味自体が崩れる。なぜならば、「絶対的」とは「条件や比較によらず普遍的に成立するもの」と定義されるからだ。ところが、君の言うように「絶対的であるためには相対的な比較が必要」となると、「絶対的」という概念自体が自己矛盾を抱えていることになる。つまり、「絶対的価値基準」を否定する最もシンプルな方法は、「絶対的」という言葉の定義そのものが成り立たないことを指摘すること。「絶対的」と言いながら相対的なプロセスを内包しているなら、それはもう「絶対的」ではない。単なる「相対的な価値基準」の一部に過ぎず、さらに言えば、「絶対的価値基準」が存在しないことを認めたとしても、それが特に問題にはならない。なぜならば、人間社会における価値観は元々相対的なものであり、文脈や状況、主体によって変化するのが自然だから。「絶対的価値基準」を求める行為自体が、現実離れした幻想を追い求めているだけかもしれない。
ほなケツが空っぽならワイのディックで埋めてやるかぁ……
王の心もケツも空っぽで埋めてくれる誰かを探してるんだよな
突っ込んで埋めなきゃ
ケツ穴確定