デュラララチャット(仮)BL掲示板

BLに関する雑談をしたり、BL要素を含む成りきりの募集をしたりするための掲示板です。

  • 楽しく大阪弁講座

    梶野
    No.688915
    [編集/削除]

    はいどーも!梶野(かじの)と申します〜!
    えぇ、今回は何かとなりきりしてる方のみならず
    絵師さんやら書き手さんが困ってるのを
    ようさん見かけるので質問とかあれば大阪弁について
    答えようかと思います。

    皆さん大阪弁は怖くないので
    楽しく慣れ親しんだって下さいね〜!

  • 梶野
    No.688934
    [編集/削除]

    大阪弁よりもどっちかって言うと
    文化的なものが難しい気もすんねんけどね。

    「邪魔すんぞ」って入ってきた人に対して
    『邪魔すんねやったら帰って〜』って
    言われたりするとかね、あれ知らん人からしたら
    冷たいな〜思われるかもしれへんねんけど普通に

    1「邪魔すんねやったら帰って〜」
    2『あいよ〜…ってなんでやねん!帰らんわ!』

    が模範解答です。

    関西人じゃないと難しいですよね。

  • 梶野
    No.688949
    [編集/削除]

    どない形式やったら分かりやすいやろか…

  • アソパソマソ
    No.688954
    [編集/削除]

    勉強になりますね
    吉本ですか

  • 梶野
    No.688959
    [編集/削除]

    大阪ってお笑いがベースみたいな
    とこがあるので、仲のいい友人同士とかだと
    吉本のネタ使ったりするんですよね。
    あと他の地域の人に対しては
    ファンサ要素でやったり。

  • ななしくん
    No.689032
    [編集/削除]

    よくなりきりするキャラが関西弁キャラなんだけど、中身は全然関西と縁もゆかりも無いから毎回変な言葉遣いになるのすっごい気にしちゃう…。あとは無意識に自分のところの方言と混ぜた新しい言葉生み出しちゃったりとか。

    勉強になります(土下座)

  • 梶野
    No.689180
    [編集/削除]

    最初は挨拶編からほな、行きましょか

    ・おはようさん
    ・こんにちは
    ・こんばんは

    なんでおはようだけ「さん」なんやろな…
    絶対という訳でもないけど自然についてる。

  • 梶野
    No.689192
    [編集/削除]

    挨拶の次は去り際編やね

    ・ほなね〜
    ・ほな、またね
    ・ほんなら、またね

    違いは無く、意味も同じ

    ・ほなまた、よろしゅうおおきに〜

    次に会う時も仲良くしたってや、
    楽しかったで〜 という意味を込めた挨拶やね。

  • 梶野
    No.689293
    [編集/削除]

    あと方言で間違えそうなのとか
    ややこしいの挙げとこか

    ・いっちゃん
    一番

    ・いらち
    短気

    ・えらい
    「偉い」と「大変」
    めっちゃえらいことなってんやん
    →凄い大変な事になってますね

    めっちゃえらいやん
    →凄く偉いですね
    (ちょっとした事でも褒めてくれる)

    ・おおきに
    ありがとう

    ・かまへん、かめへん
    →構わない
    使用例「それくらい、かまへんて気にしなや」

    ・蚊に噛まれた
    血を吸われた

    ・堪忍してや
    ごめんね

    ・きしょい
    気持ち悪い

    ・ぎょうさん
    沢山

    ・けえへん、こうへん
    来ない
    使用例「〇〇、けぇへんやん」

    ・けったい
    不思議な、奇妙な
    使用例「なんやそれ、えらいけったいやな…」

    ・こしょばい
    くすぐったい

    ・ごっつい
    すごい
    使用例「え、なんそれごっつい量やなぁ?!」

    ・こないだ
    この間

    ・さら、さらぴん
    新しいもの、新品
    使用例「あれ、その靴もしかしてサラちゃうん?」

    ・しゃあない
    仕方ない

    ・しょうもない
    下らない、つまらない

    ・しもた
    しまった
    使用例「しもた!オカンにお好み焼き粉買うといてぇ、
    言われたんやったわ」

    ・すかん
    好きじゃない

    ・せやな、そうやな
    肯定の時に使う

    ・知らんけどな
    知ってても知らんけどな、って言うことあるけど
    不確かな時は「〜ちゃうかな、知らんけど」などと使う。

    ・せんといて
    しないで
    使用例「邪魔せんといて」

    ・そら
    それは
    使用例「そら、アンタ怒られるわ」

    ・ちゃう
    違う
    使用例「それチャウチャウちゃうん?(違うの?)」
    「いやそれチャウチャウちゃう(違う)」

    ・ちゃうん
    〜じゃないの?
    ん がつくと疑問形になる。

    ・どない
    どう、どういう
    使用例「それ、どないやねん」
    それは、どうなの?

    ・なおす
    しまう
    使用例「それ、そこになおしといて〜」

    ・ほかす
    捨てる
    「それ可燃とこにほかしといて」

    ・なんぼ
    いくら
    「それなんぼ?」値段を聞いてる

    ・なんや
    なんだ
    「なんや、そない事かいな」

    ・パチモン
    偽物

    ・ぼちぼち
    そろそろ
    「ほな、ぼちぼち行こかいな」

    ・ややこい
    ややこしい
    「なんや、ややこしいな」

  • ななしくん
    No.689303
    [編集/削除]

    うわぁ、参考になる

  • 匿名
    No.690231
    [編集/削除]

    上げ

  • 名無し
    No.690233
    [編集/削除]

    何かの漫画で「可愛い」と「格好良い」の言い方について書かれてた記憶があるんだけど…「かわええ」「かっこええ」とは言わないんだっけ?かっこええは言うけど可愛いは可愛いのまま…とかだった気もする。教えてくれー!

  • 梶野
    No.690244
    [編集/削除]

    可愛い
    →かわえぇ
    使用例「その服、かわえぇやん」

    格好良い
    →かっこえぇ
    使用例「めっちゃかっこえぇ帽子やな」

    美人
    →べっぴん(別嬪)さん
    使用例「あらぁ!えらい別嬪さんに育ってまぁ!」

    普通に可愛い、格好良いと使うこともあるけど
    訛ってしまうことが多いんよね。

  • 梶野
    No.690474
    [編集/削除]

    ・ほったらかす
    その辺に置いたままにしておくなど

    使用例「アンタまたこんな所に服ほったらかして!
    えぇ加減に洗いに出さな臭なるで!」

    ・散らかしっぱ
    散らかしたまま
    使用例「ちょお、こんな所に玩具散らかしっぱに
    してたら踏んでまうやんけ」

  • 梶野
    No.692484
    [編集/削除]

    あとこの季節やと
    おでんとか煮物を食べる機会が多い思うけど、
    大根に出汁が染みてる事を

    「味がしゅんどる」とか言う事があります。

  • 名無し
    No.692502
    [編集/削除]

    こないだって方言なの?
    ガチ?

  • 梶野
    No.692533
    [編集/削除]

    一応、確認のために方言でしらべたら
    「こないだ」って出てたから
    うせやん、思うたけど方言らしいです。
    大阪の方弁って割と他の地域と同じ事もあるから
    大阪以外でも使われてる事はある思います!

  • 質問ななえもん
    No.693732
    [編集/削除]

    喋る時、京都弁混じったりするの?

  • 梶野
    No.694295
    [編集/削除]

    質問おおきにやで、
    同じ関西圏やし共通の言葉は
    あるとは思うけど混ざる事は無いよ
    さっき調べて見たら似てる言葉もあるけど
    発音が違ったり使い方が違ったりするみたいやし。

  • 梶野
    No.694296
    [編集/削除]

    質問おおきにやで、
    同じ関西圏やし共通の言葉は
    あるとは思うけど混ざる事は無いよ
    さっき調べて見たら似てる言葉もあるけど
    発音が違ったり使い方が違ったりするみたいやし。

  • 梶野
    No.694318
    [編集/削除]

    調べてきたから簡単な紹介させてもらうで

    助動詞「〜はる」

    大阪→言いはる(言い張る では無い),書きはる
    京都→言わはる,書かはる

    「来る」+「へん」

    大阪→きやへん→けえへん
    京都→きやへん→きいひん

    否定形

    大阪→言えへん,書けへん
    京都→言わへん,書かへん

    不可能

    大阪→言われへん,書かれへん
    京都→言えへん,書けへん

    あとはアクセントが違うとかもあるみたいやね。

  • 質問ななえもん
    No.694349
    [編集/削除]

    ご丁寧にありがとう!結局は人によるってことか。親の出身地とかには影響されそうよな

  • 梶野
    No.694352
    [編集/削除]

    親が大阪や無かったり
    おじいちゃんおばあちゃんとかが、
    他の地域やったりしたら割と混ざるかもしれへんね。

  • 梶野
    No.694816
    [編集/削除]

    大体は
    言(い)わへん か ゆわん、ゆわへん やろ

    大阪弁ほんまに細かく言うとったら
    頭ん中てんやわんやになってしまうやろしな

  • 名無しンゴ。
    No.694901
    [編集/削除]

    大阪弁好きで、使いたいなあ、なんて思いながらもエセだ、許せない、なんて思う方がいらっしゃると考えると簡単に使えないので…ここで学習させて頂きます…。
    矢張り地元愛がありますからね、間違えたくはないので(ガクガク

  • 梶野
    No.694912
    [編集/削除]

    僕としてはガンガン使って欲しいんですけどね
    好きやと思うてくれてる時点で、
    めっちゃ有難いんで気にせんと
    つこうて貰えたらえぇな思うてます。

  • 梶野
    No.723111
    [編集/削除]

    使うことあるかもしれへんし上げとこか

  • 梶野
    No.735527
    [編集/削除]

    はいど〜も〜!梶野です
    大阪人のお家芸とも言える漫才
    良かったら観てって下さいね。

    俺ね昔っから怖いもんありますねん

    へぇ?何が怖いんよ

    いやね、貞子が怖いんですよ…白いワンピース来てて黒髪のロングでしょう?あれが不気味でしゃあないんですわ

    はぁ…確かに井戸からヌメっと出てきた思たらテレビから出てきて襲う、言うんやからたまったもんやないわなぁ…

    そうなんですよ、井戸から出てきはるでしょう?ロッククライミングしながら

    ロッククライミング?!!貞子あれわざわざロッククライミングしてんの?!!

    だってロッククライミングや無かったらあのアホみたいになっがい髪の毛ぶん投げてつたって行かなあかんくなりますやろ?

    いやそんな塔の上のラプンツェルみたいなやり方出来るわけないやん…え?何?わろうてどないしたん

    いや…塔の上のラプンツェルの反対って井戸の下の貞子なんやなって思い付いたらわろうてもて

    失礼にも程があるやろえぇ加減にせぇ!

    どうも、有難う御座いました〜(ペコッと頭を下げて)

※記事を編集・削除するためのパスワード